UniVerseよくある質問まとめ【FAQ】

- はじめに
- Q1. UniVerseとはどんなサービスですか?
- Q2. 翻訳対象は字幕ですか?それともタイトルと説明文ですか?
- Q3. 公開済みの動画にも対応できますか?
- Q4. DeepL APIキーはどこで取得しますか?
- Q5. APIキーは毎回入力が必要ですか?
- Q6. Google認証で「このアプリは確認されていません」と出ました。大丈夫ですか?
- Q7. 翻訳は28言語すべてに出す必要がありますか?
- Q8. 追加料金は発生しますか?
- Q9. 翻訳精度はどのくらいですか?
- Q10. 誤訳や訳のゆれは修正できますか?
- Q11. 成果はどうやって確認できますか?
- Q12. 解約は簡単にできますか?
- Q13. 他社サービスとの違いは何ですか?
- Q14. トラブルが起きたときはどうすればいいですか?
- まとめ
はじめに
UniVerseは、YouTube動画のタイトルと説明文を最短数分で最大28言語に自動翻訳し、そのまま反映できるサービスです。
便利でシンプルな仕組みですが、初めて利用する方からは

APIキーって何?

月額料金以外にお金はかかる?

エラーが出たらどうするの?
といった質問を多くいただきます。
この記事では、UniVerseに関してよくある質問とその回答をまとめました。
初めての方も、すでに導入済みの方も、ここを読めば疑問を解消できる内容になっています。
Q1. UniVerseとはどんなサービスですか?

UniVerseは、YouTube動画のタイトルと説明文を28言語に自動翻訳するサービスです。
字幕ファイルの作成や外注翻訳の必要はなく、DeepL APIを使って自然で読みやすい翻訳を生成します。
Q2. 翻訳対象は字幕ですか?それともタイトルと説明文ですか?
UniVerseが翻訳するのは 字幕ではなく、動画のタイトルと説明文 です。
字幕翻訳は対象外ですが、検索結果やクリック率に直結する「タイトル」と「説明文」を翻訳することで、海外ユーザーの流入を増やせます。
Q3. 公開済みの動画にも対応できますか?
はい、対応できます。
すでに公開している動画のURLを入力すれば、その動画のタイトルと説明文を翻訳して反映可能です。
Q4. DeepL APIキーはどこで取得しますか?
DeepL公式サイトでアカウントを作成し、「APIプラン」に登録することで取得できます。
取得の流れ
- DeepL公式サイトでアカウント作成
- 有料APIプランに申し込み
- 「アカウント設定」からAPIキーを確認


UniVerseにAPIキーを入力すれば、そのまま翻訳に利用できます。
Q5. APIキーは毎回入力が必要ですか?
はい。
動画を翻訳する際には、その都度APIキーを入力していただく必要があります。
Q6. Google認証で「このアプリは確認されていません」と出ました。大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
Google認証画面で「続行」をクリックすれば利用できます。UniVerseは安全に利用できるように設計されています。
Q7. 翻訳は28言語すべてに出す必要がありますか?
必須ではありません。
UniVerseでは、デフォルトでワンタッチ操作により自動的に28言語すべてに翻訳されます。言語を個別に選ぶ必要はなく、アプリを利用するだけで全28言語に一括翻訳されます。
Q8. 追加料金は発生しますか?
いいえ。
UniVerseは月額4,980円(税込)の定額制で、翻訳する動画本数や言語数に制限はありません。追加料金は一切かかりません。
Q9. 翻訳精度はどのくらいですか?
UniVerseはDeepL APIを利用しており、翻訳精度は業界トップクラスです。
Google翻訳に比べて自然で読みやすく、人間が書いたような表現になります。特に英語・ドイツ語・フランス語など主要言語での精度が高く評価されています。
Q10. 誤訳や訳のゆれは修正できますか?
はい。
UniVerseには「置換ルール」や「用語集」機能があり、固有名詞や特定の表現を固定できます。
例
- 「Shinjuku」を必ず「Shinjuku」と表記
- 「Anime」を「アニメ」と訳す
こうすることでブランド名や作品名の訳ブレを防げます。
Q11. 成果はどうやって確認できますか?
YouTube Studioのアナリティクスから確認できます。特に以下の指標をチェックしましょう。
- 国別の再生回数
- 言語別のクリック率(CTR)
- 広告単価の高い国からの視聴割合
- 翻訳前後の視聴回数の変化
Q12. 解約は簡単にできますか?
はい。
マイページの「契約管理」からいつでも解約可能です。解約後は翌月以降の請求は発生しません。
Q13. 他社サービスとの違いは何ですか?
UniVerseは以下の点で他社と異なります。
- 定額制で無制限(他社は従量課金が多い)
- 字幕ではなくタイトルと説明文を翻訳(クリック率に直結)
- DeepL APIを採用(精度が高い)
- 自動でYouTubeに反映(コピー&ペースト不要)
Q14. トラブルが起きたときはどうすればいいですか?
代表的なケースと対処法は以下の通りです。
- 翻訳が反映されない → APIキーと動画URLを再確認
- Google認証が失敗する → 別のブラウザで再試行
- 誤訳がある → 置換ルールを設定して再翻訳
- 文字化けがある → 原文に特殊文字や絵文字が含まれていないか確認
まとめ

UniVerseは「タイトルと説明文を多言語化する」ことに特化したサービスで、シンプルながら効果的に海外視聴者を獲得できます。
FAQでは特に多い質問を取り上げましたが、重要なポイントは以下の通りです。
- 月額4,980円の定額制で無制限
- 字幕ではなくタイトルと説明文を翻訳
- 公開済み動画にも対応
- DeepL APIを利用するため翻訳精度が高い
- 誤訳は置換ルールで修正可能

これらを理解すれば、安心してUniVerseを導入できるはずです。